2022/5/15(日)
国営昭和記念公園の春の花
国営昭和記念公園では3月中旬から5月下旬にかけて色とりどりの春の花が花開。31品種約1500本のサクラを皮切りに、ネモフィラ、チューリップ、菜の花、ツツジ、ポピー、フジ、スイレンが次々に開花し、園内を美しく彩ります。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2022/4/15(金)
亀戸天神社 藤まつり
亀戸天神社の境内一面に、多数の藤の花が咲き誇ります。朱色の太鼓橋を背景に、心字池に映える藤の景観は見事で、一目見ようと多くの参拝客が訪れます。亀戸天神社は、学問の神様の菅原道真公を祀る古社で、寛文2年(1662年)、道真公の後裔の大鳥居信祐公が、九州の太宰府天満宮より勧請したと伝わります。
開催期間:2022年4月16日~5月5日
2022/3/15(火)
府中市民桜まつり
桜並木が続く桜通りと府中公園通りに提灯やぼんぼりが設置される。一部土日にはイベントを開催。
2022年3月18日(金)~4月3日(日)
桜通り、府中公園通り
是非春の訪れを体感してください。
2022/2/15(火)
第65回湯島天神梅まつり
菅原道真公をお祀りし、学業成就、合格祈願、商売繁盛、家内安全などにご利益があるとされる東京都・湯島天満宮(湯島天神)が2月中旬から3月上旬にかけて梅が見頃を迎えます***
樹齢約70~80年の白梅を中心とした約300本の梅の花が楽しめます。
また期間中には「第65回湯島天神梅まつり」が開催され、チャリティー即売コーナーも設置されます。
是非足を運んでみてください✨
2022/1/15(土)
どんど焼き
2022年1月16日(日) 10:00~12:00 に、夕やけ小やけふれあいの里の星ふる広場で、どんど焼きが行われます。
ダルマやお飾り、書き初めなどがお焚き上げされます。
竹串の先にまゆ玉(限定600個)をつけて、残り火で焼いて食べると、無病息災でいられると古くから言い伝えられています。
是非足を運んでみてください♪
2021/12/15(水)
表参道イルミネーション2021
12月26日(日)まで、冬の表参道を彩る「表参道イルミネーション2021」が、「表参道は人々の幸せを願って感謝と希望のあかりを心に灯します」をテーマに開催されます。
欅の木や低木を、シャンパンゴールドの優しい灯りが彩り、表参道をゆっくりと歩きながら観賞することができます。
光り輝く表参道を是非歩いてみてください✨
2021/11/15(月)
人形町界隈
東京都中央区にある人形芝居や水天宮によって江戸時代から賑った江戸っ子の気質が残る下町です。
庶民の娯楽の中心地としてさまざまな文化が開花した人形町界隈には、今も昔の活気を思わせるような下町情緒が漂っています。
明治座や浜町公園に抜ける甘酒横丁には、伝統工芸店や老舗料理屋が数多く残っています。
また、せともの市やべったら市も有名です。
婚活パーティーでカップルになられたらお二人で行かれてみてはいかがでしょうか。
2021/10/25(月)
老舗百貨店巡り
東京都中央区、昔から多くの百貨店が立ち並んでいた日本橋界隈。
日本初の百貨店として知られている日本橋三越本店や、国の重要文化財に指定されている日本橋高島屋など、今も有名百貨店や大型商業施設が集う中央通りは、活気に溢れています。
今後も新たな施設が増えていき、高級ブランド品から生活雑貨まで、多様なショッピングも楽しんでいけることでしょう。
婚活パーティーでカップルになられたらお二人で、百貨店巡りをしてみてはいかがでしょうか。
各店舗の営業時間は、ホームページ等でご確認ください。
2021/10/18(月)
KITTE
東京都千代田区にあるJR東京駅の丸の内南口前にある商業施設KITTEは、日本郵便が切手と来て、の意味を込めて付けられて商業施設です。
各階に応じて特別なコンセプトをそれぞれに掲げていて、レストランフロアは全国の人気郷土料理を、楽しむことができます。
また、都内でも珍しい展示物があるミュージアムや観光情報センター、東京中央郵便局などが入っていて、屋上庭園からは東京駅を一望することもできます。
営業時間は店舗によって異なりますので、ご注意下さい。
婚活パーティーでカップルになられたらお二人で行かれてみてはいかがでしょうか。
2021/10/11(月)
マーチエキュート神田万世橋
東京都千代田区にあるかつて、万世橋駅があった場所に誕生した商業施設です。
煉瓦アーチの美しい建物に嗜好性の高いショップやカフェが入っています。
旧万世橋駅の遺構も公開されています。
営業時間 ショップ 11-20時
レストラン 11-23時(日祝21時まで)
不定休
婚活パーティーでカップルになられたらお二人で行かれてみてはいかがでしょうか。